サードプレイスとウェルビーイングなキャリア

概要

2023年 6月9日(金)13:30-17:30
  (13:00より受付開始、終了後懇親会有/希望者のみ)
  会場:東京都新宿区の貸し会議室(JR新宿駅 徒歩2分、東京メトロ新宿三丁目駅 徒歩1分)
  
  ※この開催は、オンライン配信やアーカイブはありません。

内容

「サードプレイスとウェルビーイングなキャリア」

 

この度、サードプレイスと越境学習研究の第一人者である法政大学大学院の石山恒貴教授を講師にお迎えし、サードプレイスとウェルビーイングなキャリアについてのワークショップを開催することになりました。

サードプレイスとは、日常の居場所や仕事、家庭とは異なる第三の場所のことを指します。

サードプレイスは、自己成長やキャリアの発展、ストレスの軽減など、ウェルビーイングなキャリア形成に大きな影響を与えています。

本ワークショップでは、サードプレイスとウェルビーイングなキャリアの関連性を探求します。
参加者は、ウェルビーイングなキャリアを築くための手掛かりを得ることができ、サードプレイスを開拓し、ウェルビーイングな場にするヒントを得ることができます。


講師の石山先生より
「昨今、とびきり居心地の良い居場所である、家でも職場でもないサードプレイスが注目されています。主観的な幸福であるウェルビーイングとサードプレイスの関係を、ワークショップを通じて考えます」


〈ワークショップの内容〉

■サードプレイズが注目されている背景と課題

■ウェルビーイング経営、キャリアウェルビーイングについて

■ウェルビーイングなキャリアに関するワーク

■サードプレイスの概要と実例

■サードプレイスに関するワーク




このワークショップは、自己啓発やキャリア形成に関心のある方、サードプレイスについて考え見つけたい方など、幅広い方々におすすめです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


※ワークショップ終了後に石山先生を囲んで懇親会を予定しています。
こちらは当日に実費を徴収させていただきます。ご希望の方はお申し込みの際にお知らせください。

講師著作
単著
・『パラレルキャリアを始めよう!』ダイヤモンド社
・『越境的学習のメカニズム 実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像』福村出版
・『日本企業のタレントマネジメント』中央経済社
ほか多数。

共著
・『地域とゆるくつながろうーサードプレイスと関係人口の時代ー』静岡新聞社
・『越境学習入門』日本能率協会マネジメントセンター
ほか多数。


※当日はFacebook及びブログ掲載用の写真を撮影させていただきます。
あらかじめご了承ください。撮影不可の方は当日スタッフにお申し出下さい。

開催概要

日時 2023年06月09日(金) 13:30 ~ 17:30
講師
石山恒貴(いしやまのぶたか)

法政大学大学院政策創造研究科教授

一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。

一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。越境的学習、キャリア開発、人的資源管理等が研究領域。
人材育成学会理事、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長、一般社団法人ソーシャリスト21st理事。

主な著書:『越境的学習のメカニズム』福村出版、2018年、『パラレルキャリアを始めよう!』ダイヤモンド社、2015年
主な論文:Role of knowledge brokers in communities of practice in Japan, Journal of Knowledge Management, Vol.20,No.6,2016.
会場

新宿/貸し会議室

〒160-0022
東京都 新宿区新宿4-2-21
相模ビル 7階

https://goo.gl/maps/JLQ3cCLsJugbcHZP8

JR山手線 新宿駅 徒歩2分
東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 徒歩1分
JR山手線 代々木駅 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩9分
参加費 AWE 正会員&準会員:8,800円(税込)
会員でない一般の方:11,000円(税込)
 
お申し込み
参加申込は終了しました

お問い合わせ先

AWE事務局

TEL. 054-287-7595    FAX.054-282-9241

静岡県静岡市駿河区小黒3-8-11神栄ビル2階

https://wellbeing-education.org/

メールアドレス:info@wellbeing-education.org