【オンライン】ストレングス・アプローチ 1day

概要

【オンライン開催】
   ストレングス・アプローチ
   ~強みの理解と活かし方~
   2025年 3月23日(日)9:00~16:30
   ※お昼休憩+予備時間含む
   ※強みの活かし方を1日で効率よく学ぶ講座です

内容

ZOOMで学ぶオンライン講座
「ストレングス・アプローチ」旧名:ベーシック2

2025年 3月23日(日)9:00〜16:30
※強みの活かし方を1日で効率よく学ぶ講座です
 
この講座では、幸せに関する科学的データを知るだけでなく、お一人お一人がご自身の日常生活の中で自分に合うものを活用し、自らの実践が促されるように構成されています。
 
 
<内容>
 
ストレングス・アプローチ(7.5時間)

AGENDA

【目的】
自分の強みに気づき人生に活かす。


【到達目標】
・強みとは何かを理解し、その効果を知る。
・自分の強みを把握する。
・強みを活かすための実践法を考える。

 

Ⅰ.ストレングス・アプローチ概論

1.強みとは何か?

(ウェルビーイングと強みの関係と、その効果について学びます)

2.強みを活用することの意義

(強みに注目することの難しさ、強みと自己効力感の関係について学びます)

3.強みを測る

(強みの測定ツール、ストレングスファインダーとVIAの違いを学びます)

 

Ⅱ.ストレングス・アプローチ各論

1.強みの探求

(強みに関するプロセスラーニングと、強みのオーガナイズを学びます)

2.VIA-ISで考える強みの活かし方

(VIAでみる強みの特徴、トレードオフ、それぞれの生かし方を学びます)

3.他者の強みにフォーカスする

(強みとエンゲージメント、パフォーマンス向上との関係について学びます)

 

Ⅲ.ストレングス・アプローチの実践

1.強みを活かす際の注意点

(社会的比較理論、強みの過剰使用と阻害要因について学びます)

2.強みと弱みの扱い方

(弱みの利点、相互補完的な関係について学びます)

3.強みを活かすエクササイズ

(強みの認知レンズ、強みを用いた他者視点について学びます)

 

<期待される効果>
・強みに注目することのメリットについて学べます。
・人の脳のしくみと、強みにフォーカスする仕組みがわかります。
・自分自身の強みについて理解が深まります。
・自己や他者の強みを発掘する際のポイントが整理できます。
・強みを日常生活に生かすための方法が学べます。

 

※ウェルビーイング心理教育ナビゲーター(認定講師)を目指される方は、ベーシック & ストレングスアプローチの受講が必須となります。
 

<受講料> 22,000円(税込)

*お申込み後、確認メールでお支払いについてご案内します。

 

<その他>

この講座は、ナビゲーター養成講座を受講するための必修講座となっています。

 

開催概要

日時 2025年03月23日(日) 09:00 ~ 16:30
講師
柴田 典子
講師詳細ページ
*ウェルビーイング心理教育アカデミー ナビゲーター
*国家資格キャリアコンサルタント(登録番号:20027582)
*一般社団法人ポジティブ心理学協会 プラクティショナー
*日本NLP協会 マスタープラクティショナー/マネークリニック トレーナー

「元気・笑顔を届け、個々人の豊かな可能性を引き出す」がモットー。
キャリア(人生)を豊かにする幸福度に注目し、キャリア理論とポジティブ心理学を融合した研修が特徴。
年間約100本、3,000人以上、新入社員から管理職まで幅広く実施。グループワークを多く取り入れ、受講者との関わりを通じて、ポジティブな部分に働きかけるため、終了時には参加者同士が積極的に関わるなど、即効果が出る。
会場

オンライン開催(Zoom使用)

Zoomは、パソコンやスマホを使用して、オンラインで会議やセミナーが出来るように開発されたアプリケーションです。
主催者からの招待リンクをクリックするだけで、どこにいても学習に参加することができます。
(初めて使用になる方はアプリのダウンロードが必要です。あらかじめガイドをお送りします)
参加費 22,000円
※お申し込み後、メールにて受講料お支払いの案内をいたします。
 
対象者 ・ウェルビーイングについての知識を深めたい方
・ポジティブ心理学について知りたい方
・しあわせに関する研究やエビデンスについて知りたい方
・自分の人生の幸福度をもっと高めたい方
・より充実した人生を送ることに興味のある方
・周りの人たちにもっと幸せになって欲しい方


ウェルビーイングの知識は幅広い分野に応用でき、企業内で用いたい方、教育関係者、医療従事者、心理関係者・コーチ、家族関係に適用したい方、学生の方など、どなたでもご参加いただけます。
定員

6名 

参加申込は終了しました

お問い合わせ先

主催講師
担当:柴田典子

メールアドレス:shibatano@mist.ocn.ne.jp