12月茨城|赤ちゃんのやわらか抱き方講座講師養成講座
     
    
    概要
    [日時]2024年12月14日(土)10:00~16:00
[会場]茨城/つくば市内
    ※こちらの講座は現地開催のみとなります
[講師]柳澤留美
[監修]プログラムディレクター 高橋由紀・桜美林大学教授 山口創先生・歯科医師 森昭先生
[参加費]62,700円(税込)
ー内訳ー
  教材費:11,000円(税込)
  受講料:38,500円(税込)
  初年度登録費・保険代:13,200円(税込)※1
[事前学習]5,500円(税込)※2
※1:BSI Family加入済みの方は備考欄に修了講座と講師No.の記載をお願いいたします。
※2:請求金額には含まれていません。システム利用料:5,500円(SoftBankへのカード決済/VISAまたはMASTER)
[初年度登録費について]
講座修了後の講師活動をサポートする「BSI Family」の入会は必須となります。
講座申し込み受講料に、初年度の年会費:13,200円(税込)が含まれています。
BSI Familyサポート内容
詳しくは、こちらをお読みください。
https://bodysence.jp/program/tt/suport
    内容
    赤ちゃんのやわらか抱き方講座とは?
産後間もなくからはじめられる赤ちゃんへのふれあいや抱っこやおんぶの大切さ、抱っこやおんぶを楽しめるようになる具体的な方法、抱っこ紐などの道具の選び方、抱っこをする側の方々への体の負担を軽減する抱き方などについて学びます。
赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、心地良い抱っこやおんぶってどうやればいいのか?そんな不安を解消することができるプログラムです。
 
ご自身の学びのために受講される方も多く、妊娠前~妊娠中に学ぶことで、まだ外出ができない時期にも、お母さんと赤ちゃんがご自宅でふれあいを大切にした適切な抱っこやおんぶをはじめることができます。
 
赤ちゃんの正しい抱き方を学ぶことで、親の育児負担や悩み・不安を軽減、育児への自信を養います。
赤ちゃんを抱っこすることは、親になれば誰にでも必要な育児の基本。正しく抱くコツを学び実践することが、その後の子の運動能力向上やボディセンス、感性や生きる力を高めることにつながっていきます。
 
修了されたインストラクターの方々は、中学や高校、専門学校などで赤ちゃんとのふれあい授業や、妊婦さんや現在子育て中のお母さんに指導を行う、または子育て支援の活動をされている方、保育や幼児教育関係者の方、医療や療育に関わっている方など、幅広い活動をされています。
 
BSIのベビーヨガには3つのプログラム
当協会の提供しているベビーヨガ講師養成プログラムには、以下の3つの専門コースがあります
・赤ちゃんのやわらか抱き方講座(ボディセンスを高める抱き方)
・ベビーヨガセラピー(親が子に与えるヨガ・産後の骨盤調整)
・ベビーヨガ(親子で楽しむヨガ遊び)
 
 
本講座ご受講後、ぜひSTEP2>>STEP3と上位資格を目指しましょう。
ベビーヨガスペシャルパッケージをご受講いただくと、一度にSTEP3まで習得いただけます!
 
プログラムの対象者
赤ちゃんの抱き方:妊娠中〜2歳くらいまでの乳幼児と保護者
 

 
[事前課題について]
1.必修課題:オンライン講座にて実技の実践と抱っこ&おんぶ6つの方法を覚えてくる。
2.必須課題:特別講師の講義を受講し事前課題を提出してください。
 
[事後課題について]
1.コミュニティクラス開催
[推薦図書のご案内]
1.発達心理学入門/岡本夏木・浜田寿美男 著
2.子どもの脳は肌にある/山口創 著
3.からだの地図帳/高橋長雄 著
4.赤ちゃんの誕生/ニコルテイラー 著
[教材内容]
・講座オリジナルテキスト
・ベビーヨガオリジナル赤ちゃん人形
・BYAオリジナル一本帯
 
 
開催概要
    
      
        | 日時 | 2024年12月14日(土) 10:00 ~  16:00 
                
             | 
          
            | 講師 | 
    
            
                | 代表理事・Program Director 高橋由紀 一般社団法人 Body Sence Institute代表理事
 1995年、自身の体質改善のためヨガを始め、病を克服。ヨガ指導歴20年以上。
 日本におけるベビーヨガの第一人者として活躍。3児の母。
 
 現在は、Baby Yoga®、骨盤調整ヨガ®、RODY YOGA®などを始めとする赤ちゃんからシニアまでの各種ヨガプログラムの指導者育成を行う。2008年より現在までに、海外を含む日本全国に3,000人以上のヨガ指導者を育成。
 大学や研究機関との研究活動のほか、全国での講演活動、書籍やDVDの出版、メディア出演など多数。
 
 
 
 |  
                | ベビーヨガ 監修・特別講師 山口 創 教授 桜美林大学教授/臨床発達心理士。
 早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了。
 専攻は、健康心理学、身体心理学。『子どもの脳は肌にある』『手の治癒力』など著書多数。
 
 
 |  
                | ベビーヨガ 監修・特別講師 森 昭歯科医師 歯科医師。MDE協会を設立。
 唾液分泌を促進させる癒しの予防歯科(デンタエステ)を全国の歯科医師・歯科衛生士に啓発。唾液に注目した臨床歯科の第一人者として知られ、著書『体の「不調」は唾液を増やして解消する』(PHP研究所)『歯は磨いてはならない』(講談社+α新書)が話題になる。
 赤ちゃんの授乳姿勢・抱き方が乳児に与える影響について講義。
 
 
 |  
                | ベビーヨガ/キッズヨガ/骨盤調整ヨガトレーナー 柳澤留美 一般社団法人 ボディセンス・インスティテュート理事
 ベビーヨガトレーナー、キッズヨガトレーナー、骨盤調整ヨガトレーナー/関東エリアマネージャー/資格:抱っこマイスター・ベビーヨガセラピー・ベビーヨガ・Kids YOGA 3-6・Kids YOGA 6-12・ロディヨガ・骨盤調整ヨガ・産前産後マタニティヨガ・スポーツのためのヨガ・QOLを高めるためのシニアヨガ・MOMU
 
 
 
 |  | 
      
        | 会場 | つくば市内 
 
 
          
          お問い合わせはBSI事務局までお願いします。 
 | 
      
        | 参加費 | 62,700円(税込) ー内訳ー
 [教材費]11,000円(税込)
 [受講料]38,500円(税込)
 [初年度登録費・保険代]13,200円(税込)※1
 
 [事前学習]5,500円(税込)※2
 
 ※1:BSI Family加入済みの方は備考欄に修了講座と講師No.の記載をお願いいたします。
 ※2:請求金額には含まれていません。システム利用料:5,500円(SoftBankへのカード決済/VISAまたはMASTER)
 
 [お支払い方法]銀行振込またはクレジットカード
 
 [キャンセル料金について]
 ご入金前のキャンセルは解約金はありません。
 入金後のキャンセルは100%の解約金が発生いたします。
 | 
      
        | 対象者 | 子育て支援講座。子どもにかかわるすべての方にご受講いただきたいプログラム お子様連れ受講可能!
 BSIは育児中のママの学ぶ意欲を全力で応援します。
 (お子様連れでのご参加は、事前にご申請をいただいてからのお申し込みとなります)
 | 
      
        | お申し込み | 
 | 
      
        | 主催者 | 一般社団法人 Body Sence Institute 
 
 | 
      
        | 注意事項 | [スクーリング日程のオンライン受講の方法について] 講座当日はZoom、FBメッセンジャー等のアプリを使用し、オンラインでの受講も可能です。
 通信環境およびPCなどのデバイス、Zoomのアプリの事前DLなどのご準備をお願いいたします。
 当日受講の方法については、講座開催日までに、別途メールでお知らせいたします。
 
 [オンライン講座での事前学習について]
 お申込み方法等は、講座受講料のご入金後に別途メールにてお知らせいたします
 弊社とSoftBankスマートコーチ社との連携によるオンラインスクールにて、事前学習を行います。
 PCまたはスマートフォン、タブレットなどのデバイスから、インターネットに接続し、24時間受講が可能です。
 
 | 
      
        | 備考 | [持ち物] ・ヨガのできる動きやすい服装、ヨガマット(会場によりレンタル有)
 ・赤ちゃん人形、BSIオリジナル一本帯、テキスト、筆記用具
 
 | 
    
    お問い合わせ先