メルマガ一覧

空いているホテルを使ったテレワーク

  • 2020/08/17
  • Dr.ウエノの保険コラム

今住んでいる東京・芝浦の周辺にもホテルが次々とオープンしています。東京オリンピックと訪日客需要を狙っての開業だと思いますが、残念ながら人が入っている感じが全くしません。こうした背景を利用して、「空いているホテルの部屋等をテレワーカーに時間貸しする」というビジネスを展開している社長と先般お会いしました。

新型コロナの影響で週に何度かはオンラインミーティングをやっていますが、自宅だとネット環境が悪くて途中で画面が固まったりしてうまく行かないことも多く、また画面でお子様が登場したり、ご飯ですよという声が聞こえてきたりしてプライベート感満載で戸惑うこともあります。こうした方向けに近くのホテルの「朝食会場を15分50円」から利用できたり、部屋そのものを30分最低500円で借りることができるサービスがあると便利で使いたいという方が多いと思います。部屋はベットはなくしてテレワーク専用に一部改装されているそうです。

利用者は会員登録を行い必要な情報を入力、わずか1分で参画施設の利用ができるようになるという優れモノで、施設ページで空き状況を確認、直接フロント設置のQRコードを利用開始時と終了時に読み取るだけで時間単価に応じた料金が登録アカウントに課金されるというスキームになります。

こんなサービスがあると、ほとんどテレワークで自宅にいるという保険会社の社員や、生保のセールスレディの皆様、保険代理店の募集人にとっては大変便利だと思います。電源、WiFi環境が整っていて、しかもドリンクサービス付きだということなしですよね。ということで、結心会を通じて会員の皆様に是非拡散して欲しいとの依頼を受けたものです。

地方や中小企業ではなかなかテレワークができないと思いますが、ホテルを活用すればできるようになりますよね。更に、ここに我々としては「1DAYテレワーク保険」なるものでも作って販売すれば、相当売れるかと考えています。新しい社会現象の中に必ず保険が生まれて来ます。そのためには、こうしたスタートアップ企業と最初に提携して相互支援することだと考えています。

6月の結心会定例会で紹介した「ドローンを活用して田んぼに農薬を散布する事業に新規参入しませんか」というアイテムも導入いただく保険代理店も増えており、異業種・異業態の企業の参入も相次いでいます。となると「ドローン保険」を取らない訳にはいきませんよね。

このようにスタートアップ企業と提携して新しいビジネスに保険代理店も参入しつつ、併せてこの分野に必要な保険を考え併せて行けば、保険事業にも結果つながっていくのです。
こうしたことも含め、結心会では保険以外で収益になるありとあらゆることに挑戦しようと常に動いています。

9月8日~9日開催の第47回結心会定例会の中でも、こうしたアイテムをご紹介します。
保険手数料が下がる中、且つお客様と会えないことで保険募集自体が停滞する中、保険外収益を求めたいという方は是非定例会にご参加下さい。関心を持たれた方は、結心会のホームページから定例会の欄をクリックいただき、スケジュールを確認いただき、申込下さい。多くの方のご参加をお待ちしています。

お客様目線での保険代理店統合を目指しましょう

  • 2020/08/11
  • Dr.ウエノの保険コラム

あいおいニッセイ同和損害保険は、一定条件下でシステムに運転を任せられる「レベル3」の自動運転車を対象とした保険を開発したことが報じられました。
「人間の運転よりも安全」との前提から、自動走行中は保険料を無料とするというもので、「レベル3」車の年内実用化を見越してなんと今年10月から販売を始めるということです。

「レベル3」は高速道路の渋滞時などに、運転手が直ちに対応できる状態であれば走行中に前方から視線を外すことができる水準。あいおいニッセイは「保険で自動運転車の普及を後押ししたい」として、メーカー各社との連携を目指すそうです。保険料はメーカーが提供する車の走行データから計算。基本保険料はそのままですが、走行距離などに応じて変動する「運転分保険料」が自動走行中は無料となるそうです。一般的な契約条件で年間1万2000キロを走り、半分の6000キロを自動走行した場合、年間保険料の1割弱に当たる1万円程度が割り引かれるとしています。

自動運転普及により、自動車保険は6割がなくなると言われていますが、「まだ先のこと」と思っていた現実が、そこまで来ようとしています。
トヨタや日産、BMWは新車のサブスクリプションサービスに注力していけば、保険代理店の出番は自動車保険ではなくなりますよね。

損保ジャパン社は、企業向けの保険で「オンラインで保険契約を結べる」ようにして、オンライン会議や電話で商品内容を説明し、「押印や署名は不要」とすることを発表しました。これで、益々「保険代理店は必要ない」という状況になろうとしています。

東京海上は「1県に1代理店」で十分と言っていて、損保ジャパンは「1代理店10億円」ないと代理店として存在不要として損保ジャパンが指定する「PA(パートナエージェント)」への統合を進めていますが、こうした背景を考えると当たり前と言えると思います。

そもそも「一匹狼」的な人が多い損保代理店が複数合体しても「船頭多くして船山に上る」ですので、うまく行っている代理店を見ることは少ないですね。中途半端に10億円とかでまとまるのではなく、いっそ100億円を超す規模にすれば管理する組織も作らなければならないのでまとまると思います。既にKRCとかE保険プランニングとかの合体代理店がいくつか登場していますが、現状は単に合体して「保険会社から潰されないようにする」、「合体することによって手数料ランクを上げる」といった目的でしかありません。
要するに「お客様のため」でなく「自分たちのため」での代理店統合にしかなっていません。これでは「ほころび」が至る所に出てきて当たり前です。

何のために保険募集をしているのか。自身の収益のためでもありますが、それ以前に「お客様のため」という信念をもって取り組んでいる方が多いのが損保代理店だと思います。
夏休みの時間を活用して、もう一度「お客様のため」に何が良いのかを、今こそ考えて、どういう方向性に進んで行くかを考えてみて下さい。

ゲームの世界から保険ニーズにつなげる

  • 2020/08/11
  • ネクタイ派手夫の保険流通革命メルマガ

任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」が好調で、2020年4~6月期の連結決算は営業利益が前年同期の5.3倍の1447億円と同期間では過去最高だったことが報じられました。「世界で外出を避ける動きが広がるなか、仮想空間で交流したい」という需要を取り込んだ結果で、企業や美術館などがこれに注目し、「商品や所蔵作品をゲーム内で公開して消費者との接点をつくる」という新たなビジネスのプラットフォームになりそうだと報じていました。

対戦要素が強く勝ち負けが存在する一般のゲームと異なり、あつ森は無人島の暮らしを「育てる」形に近く、ゲーム内で友達の無人島を訪問して一緒に遊んだり、探索できたりと離れた家族や友達とSNSのようにつながれる交流の場として機能している面が大きいため、任天堂によると、他のソフトに比べ20~30代の顧客が多く、4割以上が女性なのが特徴とされています。
ネクタイ派手夫はゲームはやらないのでわかりませんが、あつ森では通信機能を使い、服や家具のデザインを好きなものに変更できる「マイデザイン」という機能があったり、ユーザー同士で自慢のファッションや部屋の内装デザインを発信し合うのも楽しみの一つとされているそうです。こうした自由度の高さにいち早く目を付けたのが「ファッションやアート業界」で、ファンなら一目で分かるロゴや独自デザインを無料で公開し、「仮想ファッション」を提供する動きが出ているそうです。

こうした展開は興味深いですね。
最近、某ゲーム会社と結心会で保険の取組で提携しましたが、このゲームは対戦型のものです。対戦型ゲームをする際には武器の購入等で課金していくらしく、ネクタイ派手夫の知り合いで「月に60万円使った」という話を聞いて驚きましたが、その知り合いから「月に2000万円使った人を知っている」と聞いて想像を絶する感じを受けました。これだけのお金が支払えるので、当然富裕層になります。この富裕層に保険を提案しようということでリアルに保険募集人が必要ということで結心会として提携したものです。

「ゲームから保険へ」という新しい流れを作りたいと考えています。

マーケットは色々な所にあります。
人と人がつながる媒体が大きく変わろうとしています。新型コロナの影響でこうした展開が加速しています。「今まで通り」でやっていては、完全に時代遅れになってしまいます。
新しい人との出会いを求めて如何に動くかがポイントだと思い、最近は「マッチングアプリ」を作っている方とも接触しています。

保険業界はいきなり非対面のオンライン保険募集が主力となりましたが、人と如何に出会うかを増やすマーケッティングは不変です。
マーケティングに長けた保険代理店の集合体「一般社団法人保険健全化推進機構結心会」に問い合わせが増えています。
9月8日~9日の二日間、東京を会場に「結心会定例会」を開催しますので、是非ご参加いただき「結心会を体感」してみて下さい。
参加申込はGoogleで「結心会」を検索いただき、結心会ホームページの定例会のところから出来ます。会費は11,000円ですが、金額相当以上の情報を提供できると思います。
多くの方々の参加をお待ちしています。

JTBが「脱」旅行会社へ

  • 2020/08/03
  • Dr.ウエノの保険コラム

新型コロナの影響で旅行業界は一番打撃を受けていますが、旅行代理店大手のJTBは「脱」旅行会社を打ち出しています。

「脱」何とかと響きも良いですよね。
JTBは、オンラインでのウェディングプランを販売したり、イベントの手助けやリモートを活用した株主総会の開催等、旅行以外の分野の開拓をしているそうです。「旅行を通じて作った顧客データ」がありますから、何でもできますよね。JTBの社長がテレビで「交流創造をしていく会社になる」とお話されていて、大変共感を持って拝見しました。「交流創造企業」というワード、今後、パクッて使おうかと思います。

某損害保険会社も数年後には「昔は保険会社だったの」と言われるくらい業態を変え、「テーマパークのような存在になる」と公表されていますが、保険会社も保険代理店も「脱」保険の必要性があると思います。

で、「脱」何とかになるための必須条件は、「従来の仕事を通じて集めた個人情報が豊富にあること」だと思いますが、如何でしょうか。
前述の某損害保険会社も自動車保険等の顧客データを活用して駐車場を貸す事業展開をakippaという会社に出資して展開していますよね。

昔から生保レディは300人の顧客がいれば一生保険で食えると言われていましたが、保険代理店の皆様も1000人程度の顧客はお持ちだと思います。最近、一般社団法人結心会では「モーター部会」を設立して「メガ整備工場さん」とお付き合いしていますが、メガ整備工場さん一つで顧客数20万人というようなビックデータをお持ちの会社もあります。1000人の顧客を持つ保険代理店200店分が一つの整備工場さんにあるのです。ディーラーや整備工場さん等は全国に9万店あり、ここで7000万台をこえる車検整備をしている訳ですから、こうしたモーターチャネルと提携すれば車をお持ちの方の顧客データはすべて揃うことになります。

「車検」という国の制度があるからできる、離れ業的顧客情報取得方法だと考えますが、これを生かさない手はないですよね。

トヨタ自動車自体も「脱」自動車メーカーに動いていますが、自動運転になると自動車保険は6割減ると言われている中、ディーラーや整備工場も「脱」を目指しています。どの企業も「脱」を目指す中、保険という共通業務を横串にして横連携が構築できないかと考えています。

色々な業種・業態がすべて新型コロナの影響もあり、中長期に取り組んでいた「脱」を直ぐに取り組む必要性が生じている今、こうした横連携による顧客データの相互利用は不可欠だと考えています。もっと多くの業種・業態を巻き込んで何か化学反応が起こせないかなあ。

住友生命が生保レディに保険以外のサービスの販売へ

  • 2020/08/03
  • ネクタイ派手夫の保険流通革命メルマガ

住友生命保険はローソンなどと連携し、運動量に応じて飲料などの特典を付与するスマートフォン向けの健康増進アプリを売り出すと報じられました。

営業職員が保険以外のサービスを個人に売るのは大手生保で初めてで、新型コロナウイルスで対面での営業が難しくなるなか、保険以外のサービスで顧客との接点をつくることが目的になります。営業職員が保険以外のサービスを売るようになれば生保のビジネスモデルに一石を投じることになると報じていましたが、一社専属性の生保レディでは初ですが、乗合保険代理店である保険ショップでは「当たり前」に保険以外のモノやサービスを販売していることをご存知でしょうか。

保険ショップで、今、売れているのは、二つの「がん検査」に関する商品でしょうか。
一つ目は「唾液でDNAを調べて、がんリスクと疾病リスク」をチェックするというモノ。唾液を取って送るだけなので痛みもなく、DNAに基づく検査なので一生に一度やれば良いので、通常価格3万円弱の商品ですが売れています。ネクタイ派手夫もやりましたが、ビックリするほど当たっていて、流石に遺伝子は噓をつかないと思いました。検査後はすごい量の報告書が来ますので熟読して、自身がどんな病気やがんになるのかを知っておくと良いと思います。
二つ目は「おしっこでがんがわかる」というモノ。こちらも痛くないので好評で毎月4000円弱と手ごろ感もあって売れています。特に企業が従業員の福利厚生のために使うところが多く、費用は福利厚生費として落とせることもあり、採用されています。中小企業で社員ががんになって職場を離脱されると仕事が回りませんよね。年に一回の健康診断に合わせて「がんチェック」すれば早期発見につながり、長期離脱を避けることができます。

両方とも「がんリスク」に関するモノなので、当然生命保険にも直結します。モノを売りつつ生保のニーズ喚起につなげるこうしたモノを販売する意義がわかりますか。

保険ショップでは「ヤマダ電機の家電」も販売しています。家電を買うタイミングはライフプランが変わるタイミングと重なることが多く、家電から入って保険につなげることができるとして好評です。新型コロナで行けなくなりましたが、ハワイのお墓も売っていますし、ハワイでの散骨ツアーも販売しています。タイ・バンコクの不動産も販売しています。保険は一生お客様に寄り添うものなので、一生を通じて必要なモノやサービスは限りなくあります。こうしたモノやサービスを「あの保険ショップに聞けば何でも対応してもらえる」という認識が定着すれば勝ちです。ワンプラットフォームでお客様の困り事、悩み事等々すべてを解決できる場こそが保険ショップなのです。

こうした保険以外のモノやサービスは、一般社団法人結心会に数百種類あります。
関心のある方は是非、結心会を検索して、メッセージを送って下さい。