メルマガ一覧

画一した店舗の見直し

  • 2020/07/20
  • ネクタイ派手夫の保険流通革命メルマガ
コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンが店舗改革に乗り出したことが報じられました。

効率経営の代名詞だった全国統一の店作りから、現場の裁量を生かせる方法に改めるそうです。コンビニ業界は大量出店方式が行き詰まり、市場が飽和しつつあります。セブン―イレブンの1号店開業から半世紀に近づくなか、業界は大きな転換点を迎えることになります。

セブンが全国で店舗レイアウトの刷新を急ピッチで進めている背景には、コロナでコンビニの使われ方が変化した点があります。「人との接触を避けるため近くのコンビニで食料品や日用品の買い物を済ませる消費者が増えた」ことです。主力のおにぎりやサンドイッチが苦戦する一方、酒、冷凍食品、スイーツが伸び、ある店舗ではレモンサワー売り場を2倍に、冷凍うどんの在庫を4倍に増やしたそうです。
そこで、今後は「店舗のレイアウト」そのものの変更を各店舗オーナーに託す「現場主導」の形を取るそうです。

因みに、代表的な商業施設イオンモールに行かれたことがありますか。広い敷地を要するため大抵市街地にあり、行くまで渋滞等もあって時間がかかり、駐車するのに時間がかかり、漸く商業施設に入っても広くて「何もかも大変」という感じを受けられるのではないでしょうか。しかも、全国どこのイオンモールに行っても入っている店舗はどこも一緒で一度行くと満腹という感じではないでしょうか。こうした大規模商業施設は顧客から「飽きられ」、来店が減少し続けていて、テナント撤退により空きスペースがドンドン増えると思います。

対策としては、店舗ごとに異なる個性を持った店舗にすることしかないと思います。コンビニも大型商業施設もこの考え方は間違っていないと思います。

同じコンビニでは、ファミリーマートは伊藤忠商事の完全子会社となり、伊藤忠のネットワークを活用して品ぞろえを見直し、売り場も再構成するとしています。
ローソンは、生活雑貨「無印良品」を展開する良品計画と提携し、日用品などでプライベートブランド(PB)の共同開発などを視野に入れ、「ローソンに行かないと買えない商品」作りを急務としています。

保険ショップにも参考になることが多いですね。保険ショップも統一した・画一した店舗は不要だと思います。昔、保険ショップ創業時には、エスカレーター下の僅か4坪程度の保険ショップもありました。挨拶しようとして急いで立つとエスカレーター部分に頭が当たるという極小・変形ショップでしたが、ここで毎月平均ANP1000万円稼いでいました。

統一・画一した店舗でないからこそ、そこに「工夫」が生まれると思います。
保険商品ラインナップの仕方も単純にパンフスタンドを並べるのではなく違った展開をすればと常に思っています。サインがどうだ、コーポレートカラーを活かすとか、こんなことはお客様から見れば「どうでもよいこと」です。

ここに気づかないと保険ショップは数年後には死語になるかもしれません。

もっと、個性ある場所に、個性ある造りで、個性ある商品品揃えで、個性あるスタッフで、個性ある接客等々を考えていきませんか。