第307号 「自分をつくる」 -2025年 6月 9日配信

「自分をつくる」

かつて、「自分探しの旅に出る」という言葉がよく聞かれました。
確かに、なんとも言えない魅力を感じる言葉ですね。

ただ、私はこう思います。
「自分探し」よりも「自分づくり」ではないかと。
そして、「生きる」ということは、生涯をかけて
自分という作品づくりをしていくことではないでしょうか。

どう生きたいかを考えることは、自分がどう在りたいかを考えること。
自分の人としての在り方が、自分の人生を決めていくのです。
在りたい自分に向けて、一歩また一歩近づいていくこと。
これが自分づくりをしていくということです。

在りたい自分というものは、漠然としていてもいいと思います。

ちなみに私の在りたい自分とは、
「誠実であること」
「優しい人であること」
「常に余裕を持って、人に接すること」などです。

イメージは、宮沢賢治が残した詩『雨ニモマケズ』に出てくる
「サウイフモノ」ニ
ワタシハナリタイ  です。

そのために大切にしていることは、「言行不一致の自覚」と修正です。

どういうことか。
「言行一致」するとは、言っていることと実際に行なっていることが
一致しているという状態を指します。人として理想的な姿です。

ところが、実際には、つねに「言行一致」していくことは難しいものです。
そこで大切にしたいのが、「言行不一致の自覚」です。

普段は立派なことを言っているのに、また、こんなことをしてしまった。
不用意なことを言ってしまった。と自覚し、反省して修正していくのです。
この自覚と修正こそが、「言行一致」に至る道ではないでしょうか。

自覚すること。上手くいっていなくても、くさらず、焦らず、諦めずに、
コツコツと修正していくこと、これが私が考える「自分づくり」です。

あなたの在りたい姿とはどのようなものでしょうか。
そして、そこへ近づく道や言葉を探してみませんか。