「保険って携帯電話同様に複雑でわかりづらい」と消費者の方々から指摘をいただきました。
携帯電話は確かに複雑でDr.ウエノも機種変更に行く際には「ネット予約」&「来店する目的」も事前入力して携帯ショップに行きますが、料金プランとか聞いても今一理解できません。その「携帯電話と保険も一緒」と指摘されたので、改めて携帯電話の複雑さについてネットで調べてみました。
まず、「携帯電話の料金プランはなぜ、複雑で分かりにくいのか」。ネットの回答は次の通り。
「携帯電話各社が『安さ』『お得感』で競うために複数の商品・サービスを組み合わせたり、条件を設定したりしているからです。本来ならば、通信エリアの充実度やつながりやすさ、速さ、安定性など“通信の品質”で他社との差異化を目指すべきで、それができれば、さほど価格競争をしなくてもよいはずです。しかし、普及している4G回線で品質の大きな差を感じる人は少ないのが現状です。商品である通信の品質に差がなければ、消費者が選択する基準は『価格』『お得感』の差になります。携帯電話各社は『家族割』や定額プラン、光回線とのセットプランなどさまざまなサービスや割り引きを組み合わせることで、低価格競争をしてもトータルで利益が出るようにしてきました。さらに『2年縛り』など一定の条件を約束してくれれば、安くする料金設定も加えました。こうした組み合わせ・条件設定が料金プランを複雑で分かりにくくしています」
次に「高齢者など携帯電話に慣れていない人がこうした複雑な料金プランで、何らかの不利益を被ることはないのか」 についてネットの回答は「あります。例えば、『通話だけでいいのに不必要なデータプランも一緒に契約させられた』『1カ月後に解約すれば安くなると言われて、不要なオプション代金も支払った』『解約を申し出たら、中途解約なので解約料を払えと言われた』などの声を聞きます。高齢者に限らず、複雑な料金プランを十分に理解できないまま契約し、トラブルになるケースは多く発生しています」でした。
最後に「どのようにすれば、自分にとって最適な携帯電話の料金プランを選ぶことができるのかコツがあれば教えて」という問いに対してネットの回答は「3つのことを行ってください。まず、『料金プランを選ぶ前に携帯電話をどのように使いたいかをよく考えること』です。次に『それぞれの料金プランを十分に比較検討すること』です。広告を見るときは必ず、すべての料金プランに目を通し、各プランの違いを比較検討してください。ただし書きの条件やデメリットも比べることが重要です。また、料金プランは日々改定されます。長期間、特定の料金プランを利用している場合は、変更点などを見落とさないようにしましょう。 最後に『不明な点は確認すること』です。分からないことは契約する前に携帯電話会社のウェブサイトにある『FAQ(よくある質問と回答)』やコールセンター、ショップなどで確認してください。それでも不安が残るなら、契約しない選択をすることも大事です」ということでした。
いざ調べてみると携帯電話も保険も「普及率が極めて高いのに複雑でわからない」という点で類似する点が多いと思いました。
携帯電話は利用料が高すぎると総務省に指摘され一斉に利用料が下がりましたが、消費者目線を無視して複雑化させていくとこうした結果に陥ると思います。保険についても「複雑でわかりづらい」との消費者目線での指摘を真摯に受け止めて保険もよりシンプルにしていかないといけませんね。