- 2020/06/15
- ネクタイ派手夫の保険流通革命メルマガ
商業施設内出店のリアル保険ショップの来客ブースをオンライン保険相談ブースにしたら来客が増えているという話を聞きました。
保険ショップは、通常であれば5月のゴールデンウイークにイベントを繰り返し実施し、6月はここで切っ掛けを作ったお客様とのクロージングをしているのですが、今年の5月は新型コロナの影響でそもそも店舗が閉鎖されたりして全く何もできませんでしたので、来店に影響が出ているところが多いと思います。
確かに、今、保険相談したくても、例えマスクをしているとしても、面と向かって喋りたくは無いですよね。スタッフが保険商品のパンフレットをお客様にお示しする際も手袋くらいしていないとお客様は持って帰られるということもないと思います。お客様が来店された後は、通行するお客様に見えるように、接客した机や椅子等は消毒しないと来店する不安を払拭できないと思います。
そこで、某保険ショップでは、来店ブースをオンライン保険相談できる場所に変更したのですが、これが好評だと教えて貰いました。
やり方のポイントは「ヘッドフォン」を準備することだそうです。
商業施設内の来店接客ブースでオンライン保険相談していると、周りの人にも声が聞こえますよね。そこでマイク付きヘッドフォンを準備して、集中してオンライン保険相談ができるようにしてあげたら、毎日やりたいという方が来られているそうです。
対応するスタッフもベテランでなく、店舗の開け閉め用のアルバイトを使っているそうです。ちなみに「店舗の開け閉め用」とは商業施設のオープン時間に合わせて「単純に店舗を開けるためだけに毎朝出勤していただいているスタッフ」になります。基本、自転車で10分以内来られる主婦やシニアの方にお願いしています。同様に夜、スタッフが帰った後から閉店するまでの間の店番的な意味合いでもアルバイトを雇っているところが多いです。店舗の開店時、閉店時にはお客様が来られることは少ないので、こうした対応をしていますが、このスタッフを日中常駐させ、パソコンの立ち上げとオンラインでの保険相談依頼をさせているそうです。ベテランスタッフは本社や自宅からオンライン保険相談に対応しているそうで、要員手配も楽だそうです。
店舗に人が来ないならと考えた展開ですが、これだと安心だと多くのお客様がオンライン保険相談をするために店舗に来るという不思議な構図を創り出しています。
で、あるならば、別に商業施設でなくても、ブースを作ってオンライン保険相談をすれば、より費用対効果があるのではないかと、調剤薬局出店についても照会が増えて来ています。
調剤薬局に匹敵するだけの「数」を有する「コンビニ」は、ついにセブンイレブンが今月16日から生命保険の販売をスタートさせます。
新型コロナの影響で「人と接する場所」と「接し方」が大きく変わろうとしています。
続きを読む
- 2020/06/15
- ネクタイ派手夫の保険流通革命メルマガ
商業施設内出店のリアル保険ショップの来客ブースをオンライン保険相談ブースにしたら来客が増えているという話を聞きました。
保険ショップは、通常であれば5月のゴールデンウイークにイベントを繰り返し実施し、6月はここで切っ掛けを作ったお客様とのクロージングをしているのですが、今年の5月は新型コロナの影響でそもそも店舗が閉鎖されたりして全く何もできませんでしたので、来店に影響が出ているところが多いと思います。
確かに、今、保険相談したくても、例えマスクをしているとしても、面と向かって喋りたくは無いですよね。スタッフが保険商品のパンフレットをお客様にお示しする際も手袋くらいしていないとお客様は持って帰られるということもないと思います。お客様が来店された後は、通行するお客様に見えるように、接客した机や椅子等は消毒しないと来店する不安を払拭できないと思います。
そこで、某保険ショップでは、来店ブースをオンライン保険相談できる場所に変更したのですが、これが好評だと教えて貰いました。
やり方のポイントは「ヘッドフォン」を準備することだそうです。
商業施設内の来店接客ブースでオンライン保険相談していると、周りの人にも声が聞こえますよね。そこでマイク付きヘッドフォンを準備して、集中してオンライン保険相談ができるようにしてあげたら、毎日やりたいという方が来られているそうです。
対応するスタッフもベテランでなく、店舗の開け閉め用のアルバイトを使っているそうです。ちなみに「店舗の開け閉め用」とは商業施設のオープン時間に合わせて「単純に店舗を開けるためだけに毎朝出勤していただいているスタッフ」になります。基本、自転車で10分以内来られる主婦やシニアの方にお願いしています。同様に夜、スタッフが帰った後から閉店するまでの間の店番的な意味合いでもアルバイトを雇っているところが多いです。店舗の開店時、閉店時にはお客様が来られることは少ないので、こうした対応をしていますが、このスタッフを日中常駐させ、パソコンの立ち上げとオンラインでの保険相談依頼をさせているそうです。ベテランスタッフは本社や自宅からオンライン保険相談に対応しているそうで、要員手配も楽だそうです。
店舗に人が来ないならと考えた展開ですが、これだと安心だと多くのお客様がオンライン保険相談をするために店舗に来るという不思議な構図を創り出しています。
で、あるならば、別に商業施設でなくても、ブースを作ってオンライン保険相談をすれば、より費用対効果があるのではないかと、調剤薬局出店についても照会が増えて来ています。
調剤薬局に匹敵するだけの「数」を有する「コンビニ」は、ついにセブンイレブンが今月16日から生命保険の販売をスタートさせます。
新型コロナの影響で「人と接する場所」と「接し方」が大きく変わろうとしています。
続きを読む
個人が望まないデータの利用停止を企業に請求できる「使わせない権利(利用停止権)」を盛り込んだ改正個人情報保護法が成立しました。
デジタル経済の拡大で個人情報も含めてデータの流通量が増え、プライバシーを保護する必要性が高まっていることに対応するものになります。
「勝手に自分の個人情報は使わせない」という権利が確立したことで、個人情報の管理は益々強化しないといけませんし、この機会に逆に「こんなことだったら情報開示しても良い」という個人情報に選別していくことも必要かと思います。
この改正を受けて、ウェブの閲覧履歴を記録した「クッキー」など個人情報には該当しないデータでも、企業が個人と照合して利用する場合は本人の同意を得ることを義務付けることになります。クッキー情報を巡っては2019年8月、就職情報サイト「リクナビ」が就活生の内定辞退率を分析し、企業に販売していた問題が発覚しましたが、こうしたケースを念頭に個人情報と同等に扱うよう求めることになります。
今後は、一定以上の個人情報を漏洩し、個人の権利に害を与える恐れがある場合などは、速やかに個人情報保護委員会への報告と本人への通知が義務付けられます。
保険の立場というと、個人情報漏洩保険は「売り時」、「攻め時」ですね。
一方、企業によるデータの利活用を後押しする制度も設けられます。個人を識別できないよう、氏名を削除するなどしてデータを加工した「仮名加工情報」の制度が導入されます。そして、社内での分析などに使う場合に限って本人からの開示や利用停止請求の対象外とすることとなります。
保険代理店も多くの個人情報を有しています。しかも、センシティブな情報がメインです。
こうした情報を氏名等を削除して、色々な傾向値等を社内で分析することは問題ないですので、むしろ「保険以外の情報を積極的に取りに行って」、数多くのデータを取り込み、分析できるようにしていけば良いと思います。
保険以外の個人情報を厚みを持って収集していけば、保険代理店のデータを活用したいという企業は必ず出てきますので、ここから個人情報銀行的存在に変わることができると思います。
保険以外の情報を入手する場合は、保険以外の商材を販売することが一番簡単です。既存顧客はすでにいますので、ここに保険とは近い存在の「健康をテーマにしたアイテムやサービス」を販売したり、「悩み事や困り事、何でも相談承ります」として個人情報を入手して、お客様に確認の上、それぞれのプロに繋いでフィーを得ることもできます。
保険代理店は「情報産業」です。
個人情報保護法改正のこの機会に、是非、個人情報を意識した取り組みを検討されては如何でしょうか。
続きを読む
- 2020/06/08
- ネクタイ派手夫の保険流通革命メルマガ
新型コロナの中、初めての人に会いたいと思いますか。
多くの方は「NO」だと思います。
こんな時に、オンラインで話ができれば、当然、そちらをチョイスされますよね。
こうした背景で、オンライン保険相談も活況を呈しているようです。
ネクタイ派手夫も先週は1時間刻みで4尺連続オンラインミーティングが入る日もあり、しかも最後の打合せが終わったのは20時ということも体験しました。時間も関係なしに多くの方と会える新しい形であることは間違いないと思いますが、保険ショップというリアル店舗ではどう対応するのかを考えていく必要が生じてきました。
従来、保険ショップは人の集まる大型商業施設を中心に出店し、商業施設の持つ集客力を頼りに、店舗では色々なイベントを繰り返し実施することで集客していました。
子供たちを対象にした「モノづくり」イベント、「ダーツ」イベント、「ガラポン」イベント、女性をターゲットにした「オーラ測定」イベント、「ネイル」イベント、「占い」イベント、シニア対象の「血管年齢測定」イベント、「ゴルフ」イベント、個人事業主を呼び込むための「税務相談」イベント等々、数えきれないほどのイベントを創り出し、実施することで欲しいターゲット層を集客していました。
ところが、こうしたイベントは今や「三密」となり、今後「イベント集客はできない」と思います。
となるとどうするか?「属人性」に頼るしかないかと考えています。
保険ショップ創業時、ホームページには店舗ごとのスタッフの顔写真と簡単なコメントを掲載しました。そうすると、このスタッフと保険相談したいとの予約が入り、そこから成約につながっていました。従来生保の属人性を断ち切るために創業した保険ショップも創業時は属人性に頼ってスタートせざるを得なかったのです。ところが、気に入ったスタッフにストーカーが付くといった事態に発展したため、写真掲載等は削除したという過去の経緯があります。
そうした中、東京・赤坂にはタレントもいる「保険女子」という保険ショップがオープンしました。創業時に戻ってスタッフの顔写真と名前をホームページ上に表記して集客を図っています。SNSも使って保険女子の活動をアップしていますが、こうした属人性がこの時代、もう一度必要だと感じています。「対応する人にスポットを当て、この人とならこんな時期でも会って保険相談したい」という流れでないと、ブランド力のない路面店の保険ショップでは仕方ないかと思います。
もともと、保険ショップには、おもてなし能力の高い「気の利くスタッフ」がいて、このスタッフの求心力で顧客が顧客を呼ぶという流れを作っていました。しかし、属人性があまり出すぎると保険ショップ本来の強みがなくなるため、微妙なバランス感で運営していましたが、ここは少しバランスを崩す必要があるかと思います。
新型コロナのワクチンや治療法が確立するまで1年半程度はかかると言われています。
リアル店舗を1年半後も存続させるために、まずは属人性を高める店舗運営も検討されては如何でしょうか。
続きを読む
保険代理店向けに色々な情報や戦術等々を常に発信している一般社団法人保険健全化推進機構結心会が、この度「モーター部会」を立ち上げました。
「モーター部会」は、車のディーラーさん、中古車販売店さん、整備工場さん、板金工場さん等々といった「モーター」絡みで保険代理店をされている方々を対象にした会になります。
そもそも損害保険代理店18万店の半分の9万店は、こうしたモーターチャネルの皆様になります。当然、車検の際に必須の自賠責保険や自動車保険を扱うには、もってこいのチャネルで、「全国各地になくてはならない存在」であると思います。
しかし、シェアカーであったり、自動走行であったり、トヨタ自体が新車のサブスクリプションを展開させるなど、モーターチャネルの未来も不透明となっています。そこで「モーターチャネルが有する顧客」を如何に有効活用していこうかが今後のポイントになると考えています。せっかく自身の顧客に対し、車検とか修理とか車の販売とか限定されたサービスやモノを提供するのではなく、もっと色々なサービスやモノを販売していくために、手始めとして生命保険販売をスタートさせようとして、生保代理店が主体である結心会とタイアップして「モーター部会」を立ち上げるものであります。
結心会は創業時の保険ショップ代理店の集合体としてスタート。「保険ショップって何?」という時代から同業者が集まって情報を共有し一緒に工夫することで大きく飛躍し、現在の保険ショップマーケットを創り上げて来ました。これをもう一度、地方に密着したモーターチャネルを軸に展開し、新しい潮流を作っていきたいと考え、創設しました。既にお持ちの顧客に保険ショップのノウハウを活かし、モーターチャネルに生保乗合からお手伝いし、地元の生保プロ代理店とのマッチングを軸にスタートさせ、個人情報の量を増やし質を高めることで、もっとお客様の痒いところに手が届くようなサービスの展開を考えています。
何と言っても1つの整備工場さんで保有する顧客数が数万という単位であることが魅力です。しかも、ショールームといったインフラもあり、当然広い駐車場もあります。幹線道路沿いに多く、交通アクセスも良いので、何でもできますよね。
態勢整備を心配される方もいらっしゃいますが、もともと車検は国交省管轄で抜き打ち検査もあるなど、保険代理店よりは態勢整備自体充実したところが多いのが実態です。モータリゼーションがスタートした昭和40年代からモーターチャネル代理店もスタートし、今は2代目の時代に入っていて、経営という面でもしっかりされた方が多く、保険専業代理店よりはしっかりしていると思います。
こうしたモーターチャネル代理店が「保険代理店の軸」として活躍する時が来ており、その存在をアピールするためにも結心会として支援できればと考えています。
全国各地のモーターチャネル代理店の皆さん、本気で生損保に取り組んで行く時が来ました。まずは結心会モーター部会に参画されて一緒に新しい形を新しい潮流を作って行こうではありませんか。
続きを読む